広島かき子ども体験隊


平成20年度広島かき子ども体験隊

平成20年9月26日

養殖いかだ

広島湾に浮かぶ、広島かき子ども体験隊専用の養殖いかだです。9月28日(日)から養殖開始です!

平成20年9月28日

かき養殖の勉強会

まず、かきの生態や養殖方法について勉強しました。かきのいろんなことを知ることができました。

船で移動

勉強会の後、通し替え作業を行う草津漁港まで、かき養殖業者さんの船で移動しました。

通し替え作業

通し替え作業を体験しました。かきの赤ちゃんが付いたホタテガイの貝殻を、針金に通していきます。

かきの赤ちゃん

今回、通し替えを行ったかきの赤ちゃんです。半年後にはどれくらいの大きさになっているでしょうか?

通し替えが終わったかき

通し替えが終わり、これだけの量が準備できました。次はいよいよ本垂下です。

本垂下作業を見学

広島湾に浮かぶ、体験隊専用の養殖いかだに到着。本垂下作業が始まります。

本垂下作業

かき養殖のプロの方が、かきをどんどんいかだにつるしていきます。

いかだにつるされたかき

いかだにつるされたかきです。これから約半年間、ここで養殖します。今後、かきの成長の様子などをお伝えしていく予定ですのでお楽しみに。

平成20年10月31日

成長したカキ

9月に養殖をスタートしたカキがどれくらい成長しているか、10月21日に確認してきました。順調に大きくなっています!

さばく前のカキ

ある程度大きくなってきたので、束ねていたカキを1本づつに分けて養殖します。この作業を「さばく」といいます。

さばいたカキその1

このように、いかだに等間隔でカキを吊るしていきました。

さばいたカキその2

さばいて、1本づついかだに吊るすことで、カキはエサの植物プランクトンをたくさん食べることができ、より大きくなっていきます。

成長したカキその2

これからどんどん成長していくといいですね。今後の情報をお楽しみに!

平成20年12月2日

11月25日かきの写真1

11月25日に、かきの成長の様子を確認してきました。どうなっているでしょうか?

11月25日かきの写真2

順調に成長しているようです。中には5pを超えるかきもあり、ホタテガイの貝殻がだんだん見えなくなってきました。

平成20年12月25日

12月24日かきの写真1

12月24日は、養殖中のカキをちょっとだけ持って帰ってみました。

12月24日かきの写真2

ボールペンと大きさの比較です。いろんな大きさがあり、成長の度合はさまざまです。先月と比べると一回り大きくなり、大きいものは7pを超えています。

12月24日かきの写真3

殻をむいてみると…こんな感じです。食べるにはまだ小さいですが、ずいぶん大きく成長しました。

平成21年1月29日

1月26日かきの写真1

1月26日に、カキの様子を見てきました。引き上げるとずっしり重くなってます!

1月26日かきの写真2

引き上げ作業中に取れてしまったカキを持って帰りました。今シーズンはカキのエサとなる植物プランクトンが多く、成育が良いようです。

1月26日かきの写真3

殻を開けてみました。先月の写真と見比べると、身がぷっくりしてきたのがわかります。あと2ヶ月間で、どれくらいまで大きく育つか楽しみですね!

平成21年2月25日

2月23日のカキ成育状況確認の様子

2月23日に、カキの成育状況を確認してきました。さらに重くなっていて、引き上げるのが大変です!

2月23日のカキをむき身にした状態

今回もカキを持って帰って、殻をむいてみました。その後、電子レンジで加熱してみると…

2月23日のカキを加熱した状態

プリッとして美味しそうでしょう?しっかり身入りしているので、加熱しても縮んでいないのがわかりますね。来月3月29日はいよいよ収穫です。お楽しみに!

平成21年3月29日

syukkou

待ちに待った収穫の日です。養殖しているカキ筏に向けて出港です。

toucyaku

カキ筏に到着しました。どれくらい大きくなってるかな。

sagyou

まずは、収穫の準備です。収穫する垂下連を何本かまとめます。

syuukaku1

まとめた垂下連をクレーンで吊り上げます。近くで見ると迫力があります。

syuukaku2

船の上まで移動させて、垂下連下部の針金を切ると、カキ自身の重みで船の上に落ちます。

syuukaku3

今シーズンは、カキの餌となる植物プランクトンの量が多かったので、予想以上の収穫でした。

karatuki

6ヶ月でこんなに大きくなりました。これが、昭和18〜43年頃まで養殖されていた「ワカ」です。

mukimi

殻をむいてみるとこんな感じです。「ワカ」は美味しいと聞いたことがありますが、どんな味がするのでしょうか。

kikou

港に帰ってきました。収穫したカキを船から降ろします。

niage

船からカキを洗浄する機械までベルトコンベアーを使って運びます。

senjyou

カキに付いている泥などをきれいな海水で洗い流します。

kakiuchi

収穫したカキでカキ打ち体験をしました。カキ生産者の方に教わったので、上手にむけるようになりました。

shisyoku

「ワカ」と通常のカキを蒸して、食べ比べをしてみました。「ワカ」の方が、甘みがあって美味しいと大好評でした。

mochikaeri

参加者の方は、それぞれカキを200個持って帰りました。今夜はカキパーティーだね。