当センターでは、広島市域の水産業の振興を図るため、漁場環境等の調査を行い漁業者に情報提供や指導・助言をするほか、魚介類の稚魚等の生産や、魚と漁業の資料展示室で市民に広島市の水産業を紹介する仕事を行っています。

トピックス・新着情報

2月の海辺の教室のテーマは「SDGs~海そうの役割~」でした。

 2月の海辺の教室のテーマは「SDGs~海そうの役割~」でした。

 海藻と海草の違い、SDGsに関する海そうの役割などについての学習とセンターで生産しているワカメの赤ちゃん(配偶体)のサンプルを観察しました。学習後は、広島湾で成長した実物のワカメの観察、刈り取りと標本作り体験、そして、生ノリを使ったノリすき体験に挑戦しました。また、ワカメを湯にくぐらせながら褐色から鮮やかな緑色に変わる様子を観察し、しゃぶしゃぶにして試食しました。参加者からは、「いつも食べているワカメとは柔らかさが違う。とても美味しい。」という感想もあり、大変好評でした。