魚と漁業の資料展示室
魚と漁業の資料展示室では、瀬戸内海特に広島湾や太田川に生息する魚介類、過去と現在の漁業に関する資料を展示することにより、皆さんに水産業や水産生物資源に関して知っていただくとともに、自然環境の保全に対する理解を深めていただくことを目的としており、無料でご利用頂けます。
なお、開館時間、休館日は水産振興センターに準じます。
団体見学に関してはこちらをご覧ください。
問合せ先 | 水産部普及指導課 TEL:082-277-6609 |
---|
第一展示室

第一展示室は、海産魚介類と漁業の展示を行うとともに、ビデオ放映を行っています。
主な展示内容 | 瀬戸内海にすむ魚たち(マダイ・スズキ、メバルなど) |
---|---|
水産振興センターで生まれた魚たち(マコガレイ・アイナメ・ナマコ) | |
広島かきができるまで | |
魚や漁業についてのパネル、ビデオ |
第二展示室

第二展示室は、身近に生息している淡水魚と世界の貝を展示しています。
主な展示内容 | 身近にいる淡水魚など(オイカワ・カワムツ・スッポンなど) |
---|---|
ゴリと呼ばれている魚たち(ヨシノボリ・ウキゴリなど) | |
渓流にすんでいる魚たち(ヤマメなど) | |
世界の貝 | |
水産振興センターの人気者スッポン君 |