カキ料理レシピ
カキのかわり種茶碗蒸し

山陽女子短期大学食物栄養学科2年生の皆さんが考案した料理(平成22年4月)
材料(4人分)
- むき身かき:100g
- 絹ごし豆腐:160g
- 餅:4個
- ★だし汁(水:240cc、昆布:2g、かつお節:4g)
- ★みりん:大さじ1
- ★塩:少々
- ★薄口醤油:小さじ1
- ☆だし汁(水:360cc、昆布:4g、かつお節:5g)
- ☆酒:40cc
- ☆みりん:大さじ1
- ☆薄口醤油:大さじ1
- ☆塩:小さじ2/3
- 水溶きかたくり粉(片栗粉:大さじ1、水:大さじ2)
- 葉ネギ:12g
- 生姜(すりおろし):少々
手順
- ざるにカキのむき身を入れて、塩またはおろし大根を入れて、少なめの水の中で軽く左右に振り洗いする。水を何度か変えて、ふり洗いしながらよくすすぐ。(カキは洗いおきせず、料理をする直前に洗うこと)
- カキの水気をとり、4個を残してミキサーにかけてペースト状にし、こしきでこしてなめらかにする。
- 残しておいたカキ4個は沸騰した湯にさっとくぐらせ、表面が縮れたら氷水にひたしておく。
- 豆腐は水気を取り、裏ごし器でこしてなめらかにする。
- 生姜はおろす。
- 生地をつくる。★のだし汁に卵と調味料を入れ、よく混ぜる。
- 2と4のペーストを合わせて、6を入れる。
- 椀に3のカキと餅を1つずつ入れて7の生地を流し入れる(泡ができたら泡は取り除く)。
- 蓋をして充分蒸気の上がった蒸し器に8をいれて蒸す(最初は強火で3分、その後弱火で15分)。
- 銀あんをつくる。☆のだし汁に調味料を合わせて火にかける。沸騰したら水溶きかたくり粉を入れてとろみをつける。
- 9が蒸しあがったら、10の銀あんをかけ、おろし生姜を上にのせる。