カキ料理レシピ
カキの春巻

山陽女子短期大学食物栄養学科2年生の皆さんが考案した料理(平成22年4月)
材料(4人分)
- むき身カキ:160g
- たけのこ(水煮)100g
- 葉ネギ:20g
- 干椎茸:8g
- 赤パプリカ:20g
- 黄パプリカ:20g
- ★鶏がらスープ:100cc(鶏がらスープの素:2.4g,水:100cc)
- ★醤油:大さじ1・1/2
- ★砂糖:大さじ1
- ★塩:小さじ1・1/3
- ★酒:大さじ2
- ラード:20g
- 水溶き片栗粉:(片栗粉大さじ1、水:大さじ2)
- 春巻の皮:8枚
- 揚げ油:適量
手順
- ざるにカキのむき身を入れて、塩またはおろし大根を入れて、少なめの水の中で軽く左右に振り洗いする。水を何度か変えて、ふり洗いしながらよくすすぐ。(カキは洗いおきせず、料理をする直前に洗うこと)
- カキを縦に2~3切れに切る。
- たけのこ、葉ネギを3cmの長さにせん切りする。干椎茸は湯で戻してせん切りする。赤パプリカ、黄パプリカも千切りにする。
- ★の鶏がらスープ、醤油、砂糖、塩、酒を混ぜ合わせておく。
- 鍋を熱しラードを入れ溶かし、たけのこ、干椎茸、赤パプリカ、黄パプリカを強火で炒める。
- 5に2のカキと葉ネギを入れて強火で炒め、火が通ったら4を入れ、強火でおよそ30秒煮る。
- 6に水溶き片栗粉を入れて全体にからめ、冷ましておく。
- 春巻の皮に7を入れ包み、端を水溶き片栗粉でとめる。
- 160度の油でパリッとしてよい揚げ色がつくまで揚げる。