カキ料理レシピ
海鮮おこわ

山陽女子短期大学食物栄養学科2年生の皆さんが考案した料理(平成22年4月)
材料(4人分)
- もち米:カップ4
- むき身カキ:180g
- ごま油:大さじ1・1/2
- ★塩:小さじ1・1/3
- ★こしょう:少々
- ★オイスターソース:大さじ1/2
- 干しエビ:20g
- あさつき:8g
手順
- もち米を洗って30分間浸漬し、ざるにあげる。
- ざるにカキのむき身を入れて、塩またはおろし大根を入れて、少なめの水の中で軽く左右に振り洗いする。水を何度か変えて、ふり洗いしながらよくすすぐ。(カキは洗いおきせず、料理をする直前に洗うこと)
- 干しエビを細かく刻む。
- フライパンにごま油を熱して、カキを炒め、カキに火が通ったら、★の塩、こしょう、オイスターソースで味付けをする。
- 4の具と汁を分ける。(汁気が出た場合のみ)
- 炊飯器に1のもち米を入れて、カキの炒め汁と水を合わせて800cc(もち米と同量)にして加え、3と5のカキをのせて炊飯する。
- あさつきを小口切りにして水にさらし、ざるにあげる。
- おこわが炊きあがったら、カキだけを取り出し、おこわをほぐす。
- おこわを茶碗に盛り、その上にとりだしたカキを並べてあさつきを散らす。(好みで針生姜を天盛りにしても良い。)