海辺の教室

広島市水産振興センターでは、魚と漁業に関する知識を普及啓発するため、小学校3~6年生の子どもさんとその保護者の方を対象に、海辺の教室を毎月第3日曜日(7、8月を除く)に開催しています。このページでは毎月の開催予定と直前に開催した教室の紹介をしていきます。先月以前に実施した海辺の教室の様子はページ下部のメニューからご覧ください。

11月分海辺の教室募集内容

追加募集のお知らせ(募集終了)

このたびは、多くの皆さまにお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで定員に達しましたので、追加募集の受付を終了いたしました。ご応募いただいた皆さまには、当日のご参加を心よりお待ちしております。

対象 広島市在住の小学校3~6年生とその保護者 ※対象以外の方は、体験などには参加できず、見学扱いとなります。
日時 令和7年11月16日(日)13:00~15:00
場所 広島市水産振興センター(広島市西区商工センター八丁目5番1号)
テーマ チリメンモンスターを探せ 
内容 広島の産業であるコイワシ漁を学ぼう/チリモン探し
定員 17組 無料
申込み方法 申し込みフォームに以下の内容を記入し、**11月14日(金)(必着)**までに、広島市水産振興センターへ申し込んでください。また、電話で申し込みの場合は、下記の記入事項と同じ内容をお伝えください。(先着順)
  1. 郵便番号
  2. 住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 電話番号
  5. 学年
  6. 保護者氏名
  • お申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、事業運営の目的以外には使用しません。
  • 申し込みフォームで申し込みされた場合、受付済みであることをお知らせする 「確認メッセージ」と回答のコピーが指定されたアドレスにメールで返信されます。 返信がない場合は、電話等によりお問い合わせ下さい。
  • 追加募集の受付結果は、申込みを確認次第、随時、メールまたは電話でご連絡いたします。 遅くとも令和7年11月14日(金)までには、応募いただいたすべての方に参加の可否をお知らせいたします。 もし期日までに連絡がない場合は、お手数ですが電話等でお問い合わせいただくか、メールが届いていない可能性がありますので、次の点をご確認ください。
    1.迷惑メールに振り分けられている。
    2.受信メールボックスが容量上限になっている。
    3.設定されたアドレス以外からは受信拒否となっている。など
  • 開催日当日は、参加者以外の方は、体験等には参加できず、見学扱いとなります。
スクロールできます

申込み及び問い合わせ先

〒733-0833 広島市西区商工センター八丁目5番1号 広島市水産振興センター
電話番号:082-277-6609 メール:suisansc@haff.city.hiroshima.jp

過去の様子はこちら

広島かき子ども体験隊~見る・知る・味知る~

このイベントは、カキ養殖の国内生産量1位を誇り、広島県産品を代表する「広島かき」について、歴史や伝統、養殖技術などを参加者が実際に見て、味わって体験することで郷土愛を育むとともに、食の大切さや地産地消に対する理解を深めていただくことを目的に 漁業団体と共同で開催しています。なお、このイベントは平成20年度から実施しています。令和6年度からは、内容等を一部変更し、今回が16回目の開催となります。

過去の様子はこちら

広島市アサリ学習会~干潟de学ぶアサリ漁業体験~のご案内

このイベントは、市内のアサリ漁業者が干潟で行っている「稚貝保護」から「育成」「収獲」までの一連のアサリ漁業の行程を参加者に体験してもらうことで、アサリ漁業の復活に取り組む漁業者の活動への理解と、昔から市民の食であり潮干狩りで馴染みのあるアサリをしってもらうことで地産地消の意識を深めていただくとともに、生きものを育む干潟の重要性と環境保全の大切さを学んでいただくことを目的に漁業団体と共同で実施しています。

過去の様子はこちら