• アクセスマップ
  • 施設のご案内

HOME > 花みどり公園 > 記事一覧 > 平成23年度講座・体験教室のようす

平成23年度講座・体験教室のようす

区分 内容 実施日/ようす 内容
はなづくり講座 春からの花づくりの基礎
(春のシャクナゲふれあい祭り)
4月23日
【講義】
・以前植えたコンテナの草花の植え替え方、大きく育った苗の生かし方
・土の作り方等
【実習】
・春の素材(ヘクロニシキ、メギオーレア、オハツキギボウシ、ガザニア、アッツザクラ、ブラキカム、ワイヤープランツ)を使用した寄せ植え
はなづくり講座 春のコケ玉づくり体験会
(春のシャクナゲふれあい祭り)
5月1、3、4、5日
【体験】
・春の素材(シマトネリコ)を使用したコケ玉作り
はなづくり講座 初夏のガーデニング 6月12日
【講義】
・使用する草花(アスチルベ、アッツザクラ、ツルビランジ、クフェア、シマトネリコ、フウチソウ、ヘメロカリス)の説明
・コンテナガーデン作りのポイント説明
【実習】
・赤玉土とバーク堆肥等を使用して土作り
・コンテナガーデン作り
はなづくり講座 秋のガーデニング 10月9日
【講義】
・使用する草花(シマトネリコ、オタフクナンテン、リンドウ、ガーデンシクラメン、ビオラ、アジュガ、ヘリクリサムシルバー)の説明
・コンテナガーデン作りのポイント説明
【実習】
・赤玉土とバーク堆肥等を使用して土作り
・コンテナガーデン作り
みどりづくり講座 よい植木の選び方と管理
(春のシャクナゲふれあい祭り)
4月24日
【講義】
・自然に逆らわない植木の作り方
・正しい除草剤の使い方
・正しい剪定の方法等
みどりづくり講座 初夏の庭木管理 6月26日
【講義】
・黒松のみどり摘み(夏と秋の手入れ、黒松以外の赤松等の手入れ)
・針葉樹の手入れと剪定方法
・常緑広葉樹、常緑
みどりづくり講座 初夏の果樹管理 7月3日
【講義】
・果樹栽培の基礎技術
・自然条件
・気温適応性
・果樹管理の基礎技術
・適期の防除等
みどりづくり講座 秋の庭木管理 9月18日
【講義】
・剪定と手入れの違い
・常緑広葉樹、常緑針葉樹、落葉広葉樹及び落葉針葉樹の手入れと剪定時期
・庭木の施肥と病害虫防除
・最近流行の種類
みどりづくり講座 果樹の剪定 11月6日
【講義】
・枝の種類と構成
・整枝方法と樹形
・剪定の基本(切り返し剪定と間引き剪定)
・結果習性と剪定
・強剪定と弱剪定
・頂部郵政と枝の誘引
・枝の切り方
・樹種(カキ、ブドウ、クリ、キウイ、柑橘類など)
【実習】
・園内のウメの木の冬期剪定
みどりづくり講座 冬の庭木管理 11月13日
【講義】
・剪定と入れの違い(常緑広葉樹、常緑針葉樹、落葉広葉樹)
・落葉針葉樹の手入れと剪定時期
・庭木の施肥と病害虫駆除
【実習】
・園内のマツ、ヒイラギナンテン、カイヅカ、モミジ、ゴールドクレスト、コノテガシワ、フジノハナ等の手入れ
シャクナゲ講座 シャクナゲの栽培
(春のシャクナゲふれあい祭り)
4月29日
【講義】
・シャクナゲの育て方について
・用土の作り方
・市販品の失敗しない選び方と使用方法
・日常管理のポイント
・毎年続けて花を咲かせる方法
・シャクナゲの植え付け方の実演指導
シャクナゲ講座 花がら摘みと鉢上げ 5月15日
【講義】
・シャクナゲの花がら摘みの必要性とやり方
【実習】
・園内のシャクナゲの花がら摘み
シャクナゲ講座 シャクナゲの植付と種蒔き 11月20日
【講義・実習】
・種の採取
・蒔き床と用土(実技を含む)
・幼苗の移植(実枝を含む)
シャクナゲ講座 シャクナゲの接ぎ木 3月4日
【講義】
・接ぎ木の説明
・温度管理
・無風の室内
・接ぎ木が乾かないように手早く接ぐ
食農体験教室 親子でブルーベリージャム作り 7月24日、8月7日
・内容説明及び諸注意
・ブルーベリー収穫体験
・ブルーベリージャム作り
・試食
食農体験 熱帯果樹の観察とマーマレード作り 12月4日、12月18日
・展示温室で熱帯果樹の観察及びオオミノレモンの収穫体験
・マーマレードの作り方の説明
・オオミノレモンとユズのマーマレード作り
・試食
食農体験 しめ縄作り 12月11日
・しめ縄の由来、意味について
・作り方の説明
・しめ縄作り
食農体験 熱帯果樹の観察とコーヒーの試飲 3月11日
・展示温室で熱帯果樹の観察、説明
・コーヒー豆の焙煎
・ミルにかける
・コーヒーの試飲