• アクセスマップ
  • 施設のご案内

HOME > 花みどり公園 > 記事一覧 > 平成24年度講座・体験教室のようす

平成24年度講座・体験教室のようす

平成24年度講座・体験教室のようす
 
はなづくり講座

講座名 実施日(予定日)/ようす 内容
春からの花づくりの基礎(春のシャクナゲふれあい祭り) 平成24年4月28日 【講義】
・以前植えたコンテナの草花の植え替え方、大きく育った苗の生かし方
・土の作り方等
【実習】
・春の素材(ガウラ・リンドヘイメリ、オダマキ、ヘリクリサム、ペチュニア、コツラ・ヒスピダ、メカルドニア・モンフレール、バーベナ、アメリカツルマサキゴールド)
春のコケ玉づくり体験会(春のシャクナゲふれあい祭り)  平成24年5月3日~6日 【体験】
・春の素材(フイリセキショウ)を使用したコケ玉作り
初夏のガーデニング  平成24年6月10日 【講義】
・用土の入れ方、苗の出し方、根のほぐし方などの説明
【実習】
・赤玉土とバーク堆肥等を使用した土作り
・草花(ベゴニア・センパフローレンス、ヘデラ、コニファー・ブルーアイ、サワギキョウ銅葉、タマスダレ、メカルドニア、クサハナビ)の寄せ植え
秋のガーデニング 平成24年10月7日
 【講義】
・材料の説明
・寄せ植えの基本
・管理方法
【実習】
・草花(イロハモミシ、ハコネギク、大文字草、オオミノヤブコウジ(チェッカーベリー)、ツボサンゴ(ヒューケラ)の寄せ植え

 

みどりづくり講座

講座名 実施日(予定日)/ようす 内容
よい植木の選び方と管理
(春のシャクナゲふれあい祭り)
平成24年4月30日 【講義】
・自然に逆らわない植木の作り方
・病害虫の駆除
・正しい剪定の方法等
初夏の庭木管理  平成24年6月17日 【講義】
・病害虫の駆除の方法・時期・殺虫剤の種類
・各樹木の剪定の方法・時期
・剪定と手入れの違いについて
・一般的剪定時期の説明
・植木の定着について
初夏の果樹管理  平成24年7月1日
 【講義】
・ この時期の農薬の散布と使用方法等
・施肥量と時期・肥料の種類等
・夏のかん水と乾燥対策等
・摘果・摘房の時期、方法等
・袋かけの目的等
・夏剪定、誘引 目的、方法等
・防草対策等
秋の庭木管理  平成24年9月16日 【講義】
・ 各樹木の剪定と手入れの違い。方法、時期、樹種について
・病害虫の駆除の方法、時期、殺虫剤、消毒剤の種類
・山の木、植木、庭木の違いについて
【実習】
園内の10種位の樹木で剪定、手入れの実演
果樹の剪定 平成24年11月4日
 【講義】
・剪定の目的
・剪定と結果習性
・剪定時期
・樹形と剪定方法
・剪定の用語
・剪定の効果
・果樹の植付け方
・落葉果樹の冬の農薬散布
・施肥
【実習】
・園内の梅の木を使った実技
冬の庭木管理  平成24年11月11日  【講義】
・剪定と手入れの時期
 常緑広葉樹
 常緑針葉樹
 落葉広葉樹
 落葉針葉樹
・病害虫防除
※雨天のため実技はなし

 

シャクナゲ講座

講座名 実施日(予定日)/ようす 内容
シャクナゲの栽培
(春のシャクナゲふれあい祭り)
平成24年4月29日 【講義】
・シャクナゲの育て方について
・用土の作り方
・市販品の失敗しない選び方と使用方法
・日常管理のポイント
・毎年続けて花を咲かせる方法
・シャクナゲの植え付け方の実演指導
花がら摘みと鉢上げ  平成24年5月13日 【講義】
・シャクナゲの花がら摘みの必要性とやり方
・鉢替えの必要性とポイント
【実習】
・園内のシャクナゲの花がら摘み
シャクナゲの植付と種蒔き 平成24年11月18日
【講義】 
・シャクナゲの生育サイクルと管理・作業暦
【実習】
・幼苗の種蒔き・移植(植付)
シャクナゲの接ぎ木 平成25年3月3日
 【講義】
・接ぎ木を成功させるポイント
・接木後の管理
【実習】
・穂木を切る
・台木を切る、テープで縛る

 

食農体験教室

講座名 実施日(予定日)/ようす 内容
親子でブルーベリージャム作り  平成24年7月22日、8月5日
・内容説明及び諸注意
・園内でブルーベリー収穫体験
・ブルーベリージャム作り
・試食 
熱帯果樹の観察とマーマレード作り  平成24年12月2日、12月16日
 ・展示温室で熱帯果樹の観察(シークワーサー、バナナ、コーヒーノキ、ドラゴンフルーツ、ジャボチカバ、オオミノレモン)
・オオミノレモンの収穫
・マーマレード作り
・試食
しめ縄作り  平成24年12月9日 ・工程の説明
・実習
(早い方は1時間程度で完成した)
広島産の味噌作り  平成25年3月6日 ・工程の説明
・実習
(大豆洗いから出来あがった味噌をパックに詰め込む)

※「熱帯果樹の観察とコーヒーの試飲」は展示温室の改装のため中止しました。