市民参加の森林づくり > 指導者の派遣(広島市里山整備士会) > 広島市里山整備士養成講座
広島市里山整備士養成講座について
当センターでは、地域の生活環境や美しい景観などに配慮した健全な里山の再生を行うため、広島市域の里山において、市民ボランティアと地域住民が協働して里山の再生・整備を行う際の指導役を担う「広島市里山整備士」を養成しています。「広島市里山整備士養成講座」の研修期間は、2年間です。
講座概要
内 容 | 1年目:里山の再生・整備方法の基礎を学ぶ「基礎講座」(12回) 2年目:市内の里山林で実際に整備に取り組む「実践講座」(12回) |
実施場所 | 講義:広島市農業振興センター(安佐北区深川八丁目30番12号) 実習:市有林など |
実施期間 | 募集年度の4月~翌年度3月 (※現在、養成講座の募集は行っておりません。) |
参加費用 | 無料 |
対 象 者 | (1)森林ボランティアの活動経験が3年以上あり、所属するボランティア 団体から推薦のある方 (2)2年間の研修に参加できる方 |
募集人数 | 5人(選考) |
講座のようす
調査実習 | 測量実習 |
モデル林の整備計画 | モデル林の整備実習1 |
モデル林の整備実習2 | 立木の伐倒作業 |