HOME > 市民参加の森林づくり > 林業用具の貸出し


林業用具の貸出しについて
森林整備活動に取り組む市民団体へ林業用具の貸出しを行っています。貸出しを希望される方は、電話・FAX・Eメール・ホームページなどで、事前にご相談ください。
手続きについて
借りるとき | ①事前に、市民参加の森林づくり実行委員会事務局へ、電話・FAX・Eメール・ホームページなどで、活動内容や日時、必要な林業用具の種類・必要数などを相談します。 ②【林業用具貸付申請書(様式第1号)】を提出します。後日、事務局から「林業用具貸付決定通知書」が届きます。 ③引渡日に、事務局から「林業用具借受書」の提示がありますので、内容をご確認の上、ご署名をお願いいたします。 |
返すとき | ①使い終わったら林業用具の手入れをします(【林業用具を返却するときのお願い】をご確認ください)。 ②返すときに、実行委員会事務局と一緒に林業用具の数や状態を確認して、返却完了です。 |
その他 | ①棄損・破損した場合は、すみやかに事務局へご報告ください。 ②その他の規定については、【林業用具貸付規程】をご確認ください。 |
貸出し可能な林業用具について | ||
![]() |
![]() |
![]() |
下刈鎌(長柄)[70本] | 草刈鎌[100本] | 間伐鋸[40本] |
![]() |
![]() |
![]() |
枝打鋸[50本] | 竹挽鋸[50本] | 鉈鎌[50本] |
![]() |
![]() |
![]() |
鍬(長柄70本/短柄50本) | 砥石[50個] | ベルト[100本] |
![]() |
||
ヘルメット[100個] |
※各数量は貸出し可能な最大数量です。
林業用具の安全な使い方に関する指導者の派遣について
林業用具の安全な使い方について、指導者(広島市里山整備士)を団体へ派遣する取り組みを行っています。詳しくは、「指導者の派遣(広島市里山整備士会)のページ」をご覧ください。
お問い合わせ・申請書等の送付先
市民参加の森林づくり実行委員会事務局
(公財)広島市農林水産振興センター農林振興課森林整備係内
〒739-1751 広島市安佐北区深川八丁目30番12号
TEL:082-845-4348 FAX:082-845-4350
E-mail:morizukuri@haff.city.hiroshima.jp