• アクセスマップ
  • 最近の様子

記事一覧

HOME > 市民の里@安佐 > 記事一覧

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 12月第3週活動報告

【コンニャクづくり】
H26.12.16
参加者15名

【しめ飾りづくり準備】
(わらをそぐる)
H26.12.19
参加者11名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 12月第2週

【ダイコン漬け】
H26.12.09
参加者10名

【鹿除けネットの撤去】

【ハクサイ漬け】
H26.12.11
参加者 8名

【ダイコンの
ごん太煮づくり】
H26.12.12
参加者 6名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 12月第1週

【ジャアガイモ・サトイモの収穫】
H26.12.02
参加者 8名

【野菜の整理】
H26.12.04
参加者 8名

【テント骨組みの補修】

【そば打ち講習会】
H26.12.5
参加者 21名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 11月第4週

【小麦種まき】
H26.11.24
参加者 4名

【ダイズ刈取り】

【コンニャク芋の加工】
H26.11.25
参加者 9名

【エビス茶種取】
H26.11.25
参加者 9名

【ソバ刈取り】
H26.11.27
参加者 6名
【ソバ干し】
【ダイズ刈取り】
H26.11.28
参加者 11名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 11月第3週

【豆腐づくり】
H26.11.18
参加者12名

【小麦種まき】
H26.11.20
参加者5名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 11月第2週

【餅つき】
【ソバの脱穀】
H26.11.11
参加者13名

【タマネギ植付】
【ジャガイモの収穫】
H26.11.13
参加者8名



【グリンピース・エンドウ種まき】
H26.11.14
参加者6名

【参加者募集】ひろしま市民の里@安佐 豆腐づくり講習会

ひろしま市民の里@安佐「豆腐づくり講習会」を開催します!
ぜひご参加ください。

豆腐づくり講習会

終了しました。

開催日: 平成26年11月18日(火)
時 間: 午前10時から午後1時
場 所: ひろしま市民の里@安佐(安佐北区安佐町大字久地字長沢)アクセスマップ
対象者: どなたでも
参加費: 無料
内 容: てづくり豆腐の作り方講習
参加方法: 当日、開始時間までにひろしま市民の里@安佐までお越しください。
その他: 作業(調理)のできる服装でお越しください。
講習はお昼12時を過ぎますので、昼食はご持参ください。

【講習会のようす】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 11月第1週

【サツマイモの収穫】
H26.11.4
参加者8名

【畑の管理】
H26.11.6
参加者8名

【ゴマの収穫】
【サツマイモの収穫】
H26.11.7
参加者11名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 10月第5週

【ショウガの収穫】
H26.10.28
参加者7名

【ハブソウ茶種の収穫】
H26.10.28
参加者7名

【ソバの刈取り】
H26.10.31
参加者5名

【ヒノヒカリ稲の脱穀】
H26.10.31
参加者6名

【活動報告】  ひろしま市民の里@安佐 10月第4週

【コンニャクの収穫】
H26.10.21
参加者8名

【 畑の管理 】
H26.10.23
参加者9名

【コンニャク作り】
H26.10.24
参加者7名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 10月第3週

【ポポーの植付け】
H26.10.14
参加者8名

【竹を使った
スタードーム作り】
H26.10.16
参加者7名

【落花生の収穫】
H26.10.17
参加者8名

【活動報告】ひろしま市民の里@安佐 10月第2週

【ココノエモチのハゼ直し】
H26.10,6
参加者4名

【野菜植付のうね作り】
H26.10.7
参加者8名

【イチゴ・ニンニクの植付】
H26.10.9
参加者7名

【ココノエモチ脱穀】
【ヒノヒカリ稲刈り】
H26.10.10
参加者7名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 10月第1週

【じゃがいも土寄せ】
H26.9.30
参加者12名

【ソバ土寄せ】
【電気柵基礎作り】

【電気柵設置】
H26.10.2
参加者4名

【いちじく植付け】
H26.10.3
参加者6名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 9月第4週

【ゴマの収穫】
H26.9.23
参加者 6名

【レンゲ種まき】

【ハクサイ・ダイコンの種まき
予防】
H26.9.25
参加者 5名

【稲こうじ除去】
H26.9.26
参加者 7名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 9月第3週

【ココノエモチ稲刈り】
H26.9.16
参加者 6名

【ソバ土寄せ】
H26.9.18
参加者 7名

【サトイモ・サツマイモ収穫】
H26.9.19
参加者 7名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 9月第2週

【ソバの種まき】
H26.9.9
参加者 10名

【秋野菜種まき】
(ハクサイ・タマネギ)
H26.9.9
参加者 10名

【秋野菜種まき】
(ダイコン・ニンジン)
H26.9.11
参加者 9名

【ハブ草茶作り】
H26.9.12
参加者 9名

【ソバの花】

【看板】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 8月第5週

【ワイヤーメッシュ張り・草取り】
H26.8.26
参加者 11名

【畑の耕耘】
H26.8.28
参加者 5名

【うどん作り】
H26.8.29
参加者 11名

【活動報告】ひろしま市民の里@安佐 8月第4週

【ソバ種まき】
H26.8.19
参加者 12名

【キャベツ植付】
H26.8.21
参加者 5名

【カボチャの収穫】
H26.8.22
参加者 4名

【電気柵補修】
H26.8.24
参加者 1名

【長沢の自然】
(猪の被害)

【牛の放牧】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 8月第3週

【 畑の耕耘 】
H26.8.12
参加者 9名

【キャベツ植付】
H26.8.14
参加者 4名

【畑の草取り・耕耘】
H26.8.15
参加者 3名

【活動報告】ひろしま市民の里@安佐 8月第2週

【ジャンボカボチャ収穫】
H26.8.7
参加者 5名

【畑の管理】

【畑の管理】
H26.8.7
参加者 8名

【シソジュース作り】
H26.8.8
参加者 10名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 7月第5週 8月第1週

【畑の管理】
H26.7.29
参加者 7名

【ダイズ土寄せ】
H26.7.29
参加者 5名

【白インゲン支柱立て】
H26.8.1
参加者 5名

【ナタ豆植付】
H26.8.1

【長沢の自然】
エダマメ・鹿被害

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 7月第4週

【白ネギ植付】
H26.7.22
参加者 9名

【畑の管理】
H26.7.24
参加者 7名

【マルチ張り】
H26.7.24
        

【畑の管理】
H26.7.25
参加者 5名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 7月第3週

【ジャガイモ収穫】
H26.7.15
参加者 4名

【白インゲン種まき】
H26.7.15

【畑の管理】
H26.7.17
参加者 7名

【ブドウ防鳥
ネット張】
H26.7.17

【シイタケ本伏】
H26.7.18
参加者 6名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 7月第2週

【そば打教室】
H26.7.8
参加者 10名

【畑の管理】
H26.7.10
参加者 7名

【ブドウ袋かけ】
H26.7.10

【法面補修】
H26.7.11
参加者 5名

【シバ餅作り】
H26.7.13
参加者 14名

【牛の放牧】

【参加者募集】 ひろしま市民の里@安佐 自然観察会『虫から学ぶ 命と食のつながり』

ひろしま市民の里@安佐 自然観察会「虫から学ぶ 命と食のつながり」を 下記のとおり開催いたします。 ぜひご応募ください。
自然観察会「虫から学ぶ 命と食のつながり」
日  時: 平成26年8月3日(日)
時  間: 午前8:30~午後13:00
場  所: ひろしま市民の里@安佐(安佐北区安佐町大字久地字長沢) アクセスマップ

講 師:(公財)広島市農林水産振興センター  大丸 秀士(元安佐動物園長)
対象者: 小学3年~6年生(保護者同伴)
参加費: 無料
内  容: 親子で、虫の観察や疑似体験ゲームをとおして、食物連鎖や食べることの大切さを確認し、農が人間の基盤であることを学びます。
応募人数: 15組※応募者多数の場合は抽選
募集期間:平成26年7月15日(火)~7月24日(木)当日消印有効
持参物:お弁当・水筒・筆記用具、カッパ等雨具、あれば虫観察に必要なもの(虫網、虫カゴ、図鑑、デジカメなど) ※虫は観察後、放します。
服 装:帽子、長そで、長ズボン、長靴、運動靴(サンダル不可)
参加方法: 往復はがきに参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を記入のうえ、下記まで郵送ください。

申込先・問い合わせ先
〒739-1751
広島市安佐北区深川八丁目30番12号
(公財)広島市農林水産振興センター
農林体験推進課自然観察会係
TEL(082)845-4348
FAX(082)845-4350

自然観察会「虫から学ぶ 命と食のつながり」 詳しくはこちら

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 7月第1週

【ブドウ袋かけ】
H26.6.30
参加者 1名

【ジャガイモ収穫】
H26.7.1
参加者 7名

【畑の管理】
H26.7.3
参加者 3名

【梅収穫】
H26.7.4
参加者 4名

【電気柵設置】
H26.7.4

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 6月第4週

【畑の耕耘】
H26.6.24
参加者 7名

【草取り】
H26.6.26
参加者 5名

【麦トウミ掛】

【大豆種まき】
H26.6.27
参加者 7名

【長沢の自然】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 6月第3週

【ニンニク吊し】
H26.6.17
参加者 7名

白ネギ植付

【防鳥ネット張】
H26.6.19
参加者 6名

【麦刈り・脱穀】
H26.6.20
参加者13名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 6月第2週

【サツマイモ植付】
H26.6.10
参加者13名

【ニンニク収穫】
H26.6.12
参加者 6名

【草取り】
H26.6.13
参加者 3名

【コゴミ植付】

【長沢の自然】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 6月第1週

【タマネギ
グリンピース収穫】
H26.6.3
参加者 7名

【鹿よけネット張】

【タマネギ吊し】
H26.6.5
参加者 7名

【畑の耕耘】
H26.6.6
参加者 7名

【サツマイモ植付】

【鹿よけネット張】
H26.6.8
参加者 1名

【活動報告】ひろしま市民の里@安佐 5月第5週

【トマトビニール掛】
H26.5.27
参加者 5名

【枝豆植付】
H26.5.29
参加者 5名

【畑の耕耘】

【グミの収穫】
H26.5.30
参加者 6名

【電気柵設置】

【活動報告】ひろしま市民の里@安佐 5月第4週

【コンニャク植付】
H26.5.20
参加者 9名

【代かき】

【野菜支柱立て】
H26.5.22
参加者 5名

【ネギ植付】

【自然観察会】
【モリアオガエルと
初夏の昆虫たち】
H26.5.23
参加者 10名

【エダマメ植付】
H26.5.23
参加者 11名

【田植え】
H26.5.25
参加者 16名

【自然観察会】
【モリアオガエルと
初夏の昆虫たち】
H26.5.25
参加者 10名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 5月第3週

【落花生の種まき】
H26.5. 13
参加者 7名

【畦板設置】
H26.5. 15
参加者 5名

【カボチャの植付】

【オクラの種まき】
H26.5. 16
参加者 5名

【薪小屋作り】
H26.5. 18
参加者 1名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 5月第2週

【ナスなどの植付】
H26.5. 6
参加者 6名

【エダマメの植付】
H26.5. 8
参加者 10名

【山菜教室】
H26.5. 9
参加者 16名

【調整池管理】
H26.5.11
参加者 1名

【長沢の自然】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 5月第1週

【薪割り】
H26.4.29
参加者 6名

【サトイモの植付】
H26.5. 1
参加者 5名

【ショウガの植付】
H26.5. 1

【ジャガイモの植付】
H26.5. 1

【マルチ張】
H26.5. 2
参加者 7名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 4月第4週

【畑の耕耘】
H26.4.22
参加者 9名

【畑の管理】
H26.4.24
参加者 5名

【野菜の植付準備】
H26.4.25
参加者 6名

【チッパー処理】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 4月第3週

【タケノコ堀】
H26.4.15
参加者 8名

【畑の耕耘】

【畑の管理】
H26.4.17
参加者 7名

【シイタケ稙菌】
H26.4.18
参加者 9名

【長沢の自然】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 4月第2週

【シイタケ・
  ナメコ稙菌】
H26.4.8
参加者 10名

【畑の耕耘】
H26.4.10
参加者 7名

【チップ作り】
H26.4.11
参加者 4名

【薪置き場整理】
H26.4.13
参加者1名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 4月第1週

【ウルイの管理】
H26.4.1
参加者 3名

【チップ作り】
H26.4.1

【ゴボウの種まき】
H26.4.3
参加者 5名

【ブドウシート張り】
H26.4.3
【薪作り】
H26.4.4
参加者 5名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 3月第5週

【そば打教室】
H26.3.25
参加者 16名


【チップ作り】
H26.3.27
参加者 3名

【餅つき】
H26.3.28
参加者  13名

長沢の桜
(牛頭山桜)

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 3月第4週

【薪作り】
H26.3.18
参加者 9名

【チップ作り】
H26.3.18

【畑の耕耘】
H26.3.20
参加者 5名

【ホウレンソウ
追肥】
H26.3.20

【薪作り】
H26.3.21
参加者 6名

【チップ作り】
H26.3.21

【ジャガイモ
植付】
H26.3.23
参加者 4名

【シイタケ
植菌】
H26.3.23

【花桃】

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 3月第3週

【ネギの植付】
H26.3.11
参加者 8名

【チッパー粉砕】
H26.3.11
参加者 8名

【畑の耕耘】
H26.3.11
参加者 8名

【水路の土砂上げ】
H26.3.11
参加者 8名

【マキ割】
H26.3.13
参加者 3名

【タバ木作り】
H26.3.14
参加者 3名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 3月第2週

【枯草の焼却】
H26.3.4
参加者 7名

【アスパラ
植付】
H26.3.6
参加者 6名

【畑の耕耘】
H26.3.7
参加者 5名

【シイタケ
原木運搬】
H26.3.9
参加者 1名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 2月第5週

【竹藪整理】
H26.2.25
参加者 8名

【サツマイモ
苗床作り】
H26.2.27
参加者 5名

【コンニャク作り】
H26.2.28
参加者11名


【大根漬け】
H26.2.28

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 2月第4週

【コゴミ植替】
H26.2.18
参加者12名

【木枝チッパー処理】
H26.2.18

【畑の暗きょ排水】
H26.2.20
参加者 7名

【タバ木作り】
H26.2.20

【豆腐作り】
H26.2.21
参加者10名


【薪小屋トタン張】
H26.2.23
参加者 2名

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 2月第3週

【大豆洗い】
H26.2.11
参加者 8名
【ニンニク:小麦追肥】
H26.2.11

【大豆を煮る】
H26.2.13
参加者 6名

【味噌作り】
H26.2.14
参加者17名


【ホウレンソウ
植付】
H26.2.14

【重要】ホームページアドレスの変更について

当財団のホームページのドメイン名の変更に伴い、ホームページアドレスが変更となりました。
※ドメイン名とは、インターネット上の住所にあたるものです。

新しいホームページアドレス(H26.2.24~) http://www.haff.city.hiroshima.jp
これまでのホームページアドレス(~H26.2.23) http://www.hiroins-net.ne.jp/hiroagri

※これまでのURLは、平成26年2月23日をもってアクセスできなくなりました。
お手数ですが、
ブックマーク等の変更をお願いします。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。

【活動報告】 ひろしま市民の里@安佐 2月第2週

 

【伐採木運搬】
  H26.2.4
  参加者 9名
    
  
    
    
    
          
 
【畑の管理】
  H26.2.6
  参加者 6名
    
    
    
    
          
 
 
【竹林整備】
  H26.2.9
  参加者 2名
    
  
    
    
    
          
 
【雪の長沢】
  
  
    
  
    
    
    
          
 

【参加者募集】ひろしま市民の里@安佐 味噌づくり講習会

味噌づくり講習会を

下記のとおり開催いたします。
ぜひご来場ください。

味噌づくり講習会

日  時: 平成26年 2月14日(金) 
時  間: 午前10:00~午後1:00
場  所: ひろしま市民の里@安佐(安佐北区安佐町大字久地字長沢) アクセスマップ
対象者: どなたでも
参加費: 無料
内  容: 手作り味噌の作り方講習
参加方法: 当日、開始時間までにひろしま市民の里@安佐までお越しください
そ の 他: 作業のできる服装でお越しください
      講習はお昼12時をすぎますので、昼食はご持参下さい

 

 
 

【活動報告】ひろしま市民の里@安佐 1月第5週

【畑の暗きょ排水】
  H26.1.28
  参加者 8名
    
    
    
    
          
 
 
【パイプ補修】
  H26.1.30
  参加者 5名
    
  
    
    
    
          
   
【餅つき】
  H26.1.31
  参加者 15名