海辺の教室のご案内
広島市水産振興センターでは、魚と漁業に関する知識を普及啓発するため、小学校3〜6年生の子供さんとその保護者の方を対象に、海辺の教室を毎月第3日曜日(5月を除く)に開催しています。このページでは毎月の開催予定と直前に開催した教室の紹介をしていきます。先月以前に実施した海辺の教室の様子は左側のメニューからご覧ください。
6月分海辺の教室募集内容
- 対象
- 広島市在住の小学校3〜6年生とその保護者
- ※ 対象以外の方は、体験などには参加できず、見学扱いとなります。
- 日時
- 令和4年6月19日(日) 13:00〜15:00
- テーマ
- 魚のからだと年齢
- 内容
- 魚のからだの観察と年齢調べ
- 定員
- 15組 無料
- 申込み方法
- 往復ハガキ又はEメール(administrator@haff.city.hiroshima.jp)に以下の内容を記入し、6月8日(水)(必着)までに、広島市水産振興センターへ申し込んでください。
- 1.郵便番号
- 2.住所
- 3.氏名(ふりがな)
- 4.電話番号
- 5.学年
- 6.保護者氏名
- ※お申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、事業運営の目的以外には使用しません。
- ※Eメールで申し込みされた場合は、Eメールの受信日から2日(土、日、祝日を除く。)以内に、受付確認のメールを返信します。返信がない場合は、電話等によりお問い合わせ下さい。
- ※抽選結果は、締切日から概ね1週間以内に往復ハガキ又はEメールにより回答致します。
- ※往復ハガキ1枚につき1組(児童及び保護者)の申込みとなります。
- ※開催日当日は、参加者以外の方は、体験や試食等には参加できず、見学扱いとなります。
- ※2019年10月1日より郵便はがきの料金が変更となり、往復はがき料金は126円です。お間違えないようにお願いします。

- 申込み及び問い合わせ先
- 733−0833 広島市西区商工センター八丁目5番1号
- 広島市水産振興センター
- 電話番号 082−277−6609
- Eメールアドレス administrator@haff.city.hiroshima.jp
令和4年4月「かき養殖」
4月の海辺の教室のテーマは「かき養殖」でした。
かき養殖の歴史や養殖方法について学習した後、実際に、かき打ち体験を行いました。
初めて使う道具に最初は戸惑っていましたが、練習するうちに上手にかきを打てるようになってきました。思ったより難しかった、打ち子さんはやっぱりすごい、という声が多かったですね。
かき打ち体験の後は、かきの試食を行いました。殻付きのかきを蒸しただけですが、あつあつで、かきの味が濃厚でとても美味しいと好評でした。参加者の皆さんは学習した「牡蠣」という漢字を、ちゃんとお家で復習したかな?
かきの生産量は広島県が全国で1番であることは皆さん知っていましたが、断トツで1番とは知らず、ビックリしてましたね。
殻をむいたかきを使ってかきの体の構造を観察しました。皆さん、かきの心臓が動いているのが分かったかな。
いよいよかき打ち体験です。殻が平らな方を上にして、貝柱の位置を確認して、さあ、かき打ちにチャレンジです。
だんだんと上手にかき打ちができるようになってきましたね。殻から綺麗にむき身をとることができたかな。