平成21年度漁業フェスティバル開催の様子
11月15日(日)に広島市水産振興センターにおいて、漁業フェスティバルを開催しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
漁業体験コーナー

刺網から魚をはずす体験は、多くの魚がかかっていたため急きょ追加で参加者を募集しました。(写真左)
カキ打ち体験は、カキ養殖業者の皆さんにコツを教わりながら、みんなで楽しくカキをむきました。
漁船に乗ってカキ漁場を見学は、風があり肌寒くあいにくの天気でしたが、カキを吊り上げてもらって貴重な体験ができました。
刺網から魚をはずす体験
- 育てる漁業について学習した後、まずは漁業者の皆さんに網から魚をはずすコツを教わりました。
刺網から魚をはずす体験
- コノシロ、メバルなどたくさんの魚がかかっていました。うまくはずせたかな。
カキ打ち体験
- まずはカキ打ちの方法を教わりました。カキ打ちに使う道具の名前は、そのままで「カキ打ち」です。
カキ打ち体験
- 上手にむけるようになったかな。カキ打ちの後は、広島でのカキ養殖方法について学習しました。
漁船に乗ってカキ漁場見学
- 風が冷たかったですが、景色は最高でした。海にはたくさんのカキ筏がありました。
漁船に乗ってカキ漁場見学
- カキを垂下連ごと吊り上げてもらいました。間近で見るとすごい迫力です。カキ養殖業者さんの苦労話なども聞くことができました。
ふれあい体験コーナー

ふれあい体験コーナーでは黒鯛刺身・味噌汁、焼カキの試食や魚のさばき方実演などが行われました。
試食は行列ができるほど好評でした。
魚のさばき方実演では美味しい食べ方の紹介もあり多くの人で賑わっていました。(写真左)
クロダイ味噌汁試食
- 広島県が漁獲量日本一のクロダイを使った味噌汁です。いいダシが出てます。
クロダイ刺身試食
- 新鮮なクロダイの刺身です。コリコリして美味しかったので活魚を購入された方もいらっしゃるかも。
蒸し焼きカキ試食
- 家庭での殻付カキの調理は、電子レンジが便利ですよ。加熱時間は、カキ1個あたり1分が目安です。
魚のさばき方の実演
- 漁業者の方に魚のさばき方のコツを解説していただきました。飛び入りで挑戦する方もいらっしゃいました。
タッチングプール
- タッチングプールは、今年も子供達に大人気でした。タコ、ナマコの感触はどうでしたか。
ピチピチおさかな市場コーナー

新鮮な魚介類をお求めになるお客様で各売り場には行列ができました。(写真左)
今回はカキ鉄板焼き、カキ入りうどんの新しいメニューが登場しました。”ぷりぷり”のカキがとても好評でした。
むき身カキ
- 広島の代表的な冬の味覚です。これからますます美味しくなりますよ。
カキ鉄板焼き
- 鉄板の上で豪快に焼いたカキです。ぷりぷりで美味しそう。
カキ入りうどん
- 寒い日には温かいものがいいですね。ぷりぷりのカキ入りです。
カキ入りおやき
- カキ、ネギ、ソースの相性抜群です。生地にカキのゆで汁を使ってます。
活魚
- クロダイ、マダイ、タチウオ、アナゴなどなど新鮮なお魚が販売されました。
ナマコ
- こちらも冬の味覚の代表であるナマコです。熱燗で一杯やりたいですね。
シジミ
- 広島市のザ・広島ブランドに認定されている「太田川しじみ」です。大粒で美味しいですよ。
アユ塩焼き
- 東京などでは高値で取引されている太田川の天然アユです。美味しそうな香りが漂っていました。
モクズガニ
- 美味しそうにゆでられたモクズガニです。カニみそが濃厚で絶品です。