平成22年度漁業フェスティバル開催の様子
11月21日(日)に広島市水産振興センターにおいて、漁業フェスティバルを開催しました。晴天に恵まれ、たくさんの皆さんにご来場いただきました。ありがとうございました。
漁業体験コーナー

漁業体験コーナーでは、以下の3つの体験を行いました。
刺網から魚をはずす体験(写真左)では、網にかかった様々な魚をみんなで頑張ってはずしました。
刺網から魚をはずす体験
- まずは、育てる漁業について学習しました。そしてお楽しみの刺網はずしです。網には、コノシロ、タチウオなどいろんな魚がかかっていました。
刺網から魚をはずす体験
- 漁業者の方にはずし方を教わって、いざチャレンジ!魚の体に網がからみつき、はずすのが大変です。皆さん、漁業者の方の苦労が分かりましたか。
カキ打ち体験
- まずは、カキ打ちの方法を教わりました。カキ打ちは、「カキ打ち」と呼ばれる道具を使って貝柱を切り、殻を開けます。貝柱の位置が分かりましたか?
カキ打ち体験
- カキ養殖業者の方に教わりながらみんなで頑張りました。カキ打ちの後は、広島でのカキ養殖方法について学習しました。これでカキ博士になれたかな?
カキ養殖漁場見学クルーズ
- 快晴、微風で、絶好のクルージング日和でした。島の紅葉がきれいでした。
カキ養殖漁場見学クルーズ
- カキを垂下連ごと吊り上げてもらいました。間近で見るとすごい迫力です。その場でカキをむいてくれるサービスもありました。
ふれあい体験コーナー

ふれあい体験コーナーでは黒鯛刺身・味噌汁、焼カキの試食や魚のさばき方実演などを行いました。
魚のさばき方実演(写真左)は、さばき方のコツを聞こうと多くの人で賑わっていました。
クロダイ味噌汁試食
- 魚の味噌汁はやっぱり美味しいですね。家庭でもやってみてください。広島県はカキだけでなく、クロダイの漁獲量も全国1位ですよ!
クロダイ刺身試食
- ”超”新鮮なクロダイの刺身です。新鮮な魚は刺身が一番!コリコリした食感がたまりません。
蒸し焼きカキ試食
- どこのカキ祭りでも人気の焼きカキです。漁業フェスティバルでも大人気でした。食べた瞬間、「海の恵みに感謝」って感じです。
魚のさばき方の実演
- 今回も漁業者の方に魚のさばき方を実演していただきました。魚をさばくのは難しいように思われますが、コツをつかめば大丈夫です。皆さんもチャレンジしてみましょう。
タッチングプール
- タッチングプールは、今年も子供達に大人気でした。アナゴやタコなどいろんな魚介類に触れました。
種苗生産施設の公開
- アユの稚魚を飼育している水槽を公開しました。無数の稚魚が規則的に泳いでいる姿は壮観です。
ピチピチおさかな市場コーナー

新鮮な魚介類や美味しい料理をお求めになるお客様で各売り場は賑わいました。
広島市の海や川では、様々な魚介類が獲れるのが分かりますね。
むき身カキ
- 広島の冬の味覚といえば、やっぱりカキです。これからますます美味しくなりますよ。
活魚
- クロダイ、マダイ、アナゴ、タコなど広島湾の”超”新鮮なお魚などが販売されました。これ以上新鮮なものはありません。
シジミ 、ナマコ
- 広島市のザ・広島ブランドに認定されている大粒の「太田川しじみ」です。ナマコはすぐ売り切れるほどの人気でした。
カキ鉄板焼、カキうどん
- 昨年からメニューに加わった鉄板焼きです。美味しそうな香りが漂っていました。うどんにもカキがトッピングされおり、もう「カキ三昧」です。
カキ入りおやき
- カキを入れた小さなお好み焼です。生地にもカキのゆで汁を使っているので、食べると口の中にカキの風味が広がります。
アユ塩焼き
- 太田川漁協の子持ちアユの塩焼きです。今、センターで飼育しているアユは、来年ここで焼かれているかも?
モクズガニ
- モクズガニの塩茹でです。オス、メス1尾ずつセットで販売されました。カニみそが濃厚で絶品です。
その他

環境に配慮し、販売などで使用する容器は、できる限りリサイクル可能なものを使用し、ゴミステーションで回収しました。ご協力ありがとうございました。